コンテンツへスキップ

  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 慶事・法事・個室プラン
  • 仕出し
  • お取り寄せ
  • 店舗情報
  • 求人について
  • ご予約・ お問い合わせ
  • 観光業者様へ
  • 会社概要
  • 通販
  • ご婚礼
  • 鉢の木日記
  • トピックス(ブログ)

投稿者: 8nokiuser

冬瓜の最盛期を迎えています

冬瓜は真夏の食材なのに冬の瓜と書きます
堅い皮を薄く剥いて、分厚い果肉を調理します
その淡泊な味わいは、何にでも相性が良く
この時期の日本料理に欠かせません

投稿者 8nokiuser投稿日: 2004年8月6日カテゴリー 素材冬瓜の最盛期を迎えていますにコメント

今年も今日から梅干しの天日干しが三日間ほど始まりま

昨年はおてんとさまが出ずに、梅干し作りに
やきもきしましたが、今年は毎日カンカン照りで
良い色が出ると思います。
梅干しは和食に無くてはならない素材ですから

投稿者 8nokiuser投稿日: 2004年7月23日カテゴリー 素材今年も今日から梅干しの天日干しが三日間ほど始まりまにコメント

北鎌倉店も 精進の涼味膳が始まりました

麦とろご飯を最後にしつらえた
精進のお膳を整えました
7月10日の日経新聞の夕刊でも
鉢の木の精進料理がクローズアップされました

投稿者 8nokiuser投稿日: 2004年7月13日カテゴリー お料理北鎌倉店も 精進の涼味膳が始まりましたにコメント

新館 今年も今日から涼味膳が始まりました

鉢の木の夏の風物「涼味膳」が始まりました
夏の素材が勢揃いしています

投稿者 8nokiuser投稿日: 2004年7月13日カテゴリー お料理新館 今年も今日から涼味膳が始まりましたにコメント

畳に椅子席をご用意させて頂きます

畳の席はくつろげて良いけれど
足が痛くなるから・・・・・
このようなお話しを聞くようになりました
ご予約頂くときにご用命賜れば幸いです

投稿者 8nokiuser投稿日: 2004年7月13日カテゴリー しつらい畳に椅子席をご用意させて頂きますにコメント

自家製 柴漬の時期が来ました

鉢の木の夏の定番 浅柴漬けが始まりました
鎌倉市場から、取れたての地野菜が
そして例年より早めの自家製梅酢の相性は
この時期ならではのものです

投稿者 8nokiuser投稿日: 2004年7月10日カテゴリー お料理自家製 柴漬の時期が来ましたにコメント

新館  お勧めのお造りです

近海ものの本鮪、地物の鱸の洗いは梅肉で
さっぱりとお召し上がり下さい
初夏にふさわしいお造り二種です

投稿者 8nokiuser投稿日: 2004年6月27日カテゴリー お料理新館  お勧めのお造りですにコメント

菖蒲が見頃となりました

その姿は梅雨空のもとできりりと
美しいものです

投稿者 8nokiuser投稿日: 2004年6月22日カテゴリー 鎌倉菖蒲が見頃となりましたにコメント

新館 季節のお料理「稚鮎の有馬煮」のご紹介

奥琵琶湖で水揚げされた稚鮎を京都の山椒でぴりりと
香り高くアクセントをつけました。
新館 全てのお料理にお出ししています。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2004年6月15日カテゴリー お料理新館 季節のお料理「稚鮎の有馬煮」のご紹介にコメント

庭でくちなしの花が咲きました

乾燥したクチナシは自然の黄色をお料理に加えるため、
料理屋には無くてはならないものです
甘い香りが漂う白い花は6月の雨に濡れ、
一層しっとりとした風情を北鎌倉に与えています

投稿者 8nokiuser投稿日: 2004年6月1日カテゴリー 鎌倉庭でくちなしの花が咲きましたにコメント

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 116 固定ページ 117 固定ページ 118 … 固定ページ 121 次のページ

最近の投稿

  • 満開のシャガがお出迎え
  • 梅花の頃
  • (タイトルなし)
  • 新年のご挨拶
  • 新たな門出
  • お料理
  • しつらい
  • 出来事
  • 未分類
  • 素材
  • 鎌倉
  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 慶事・法事・個室プラン
  • 仕出し
  • お取り寄せ
  • 店舗情報
  • 求人について
  • ご予約・ お問い合わせ
  • 観光業者様へ
  • 会社概要
  • 通販
  • ご婚礼
  • 鉢の木日記
  • トピックス(ブログ)
© 鉢の木. All Rights Reserved.