コンテンツへスキップ

  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 慶事・法事・個室プラン
  • 仕出し
  • お取り寄せ
  • 店舗情報
  • 求人について
  • ご予約・ お問い合わせ
  • 観光業者様へ
  • 会社概要
  • 通販
  • ご婚礼
  • 鉢の木日記
  • トピックス(ブログ)

カテゴリー: 鎌倉

馬酔木の花も見頃です

店先の馬酔木の花も見頃に
なりました。
小房状の薄紅色の花が垣根を
にぎやかに彩ります。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年3月8日カテゴリー 鎌倉馬酔木の花も見頃ですにコメント

豊後梅のつぼみがふくらんでいます

昨日、北鎌倉は薄く雪が積もり
ました。
梅の中でも一番最後…この時期に
花を咲かせる豊後梅。北鎌倉店の
軒先に、愛らしい薄紅色のつぼみが
ほころんでいます。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年3月5日カテゴリー 鎌倉豊後梅のつぼみがふくらんでいますにコメント

河津桜が咲き始めています

昨日は一時雪が降りましたが、
本日の北鎌倉は、澄み渡る青空に
河津桜の薄紅の花が映えています。
この早咲きの桜は一昨年に
「北鎌倉の商観光を考える会」で
植樹致しました。北鎌倉の町並み
に春の先駆けが訪れています。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月27日カテゴリー 鎌倉河津桜が咲き始めていますにコメント

椿が見頃です

今の時期、見頃を迎えた椿の花。
種類が豊富なことで知られており
ますが、鉢の木の生け垣にも
赤や桃色や白…と数種色とりどり。
この赤い椿は中心がふわふわと
白く、一段と華やかな装いです。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月21日カテゴリー 鎌倉椿が見頃ですにコメント

姫こぶしのつぼみがもうすぐ開きます

「いつ開くかな?」…通りかかる
たびに心待ちにしていた、新館の
玄関先の姫こぶし。
ふわふわの花芽からちらりと
薄桃色の花びらが…
春の予感に心が躍ります。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月9日カテゴリー 鎌倉姫こぶしのつぼみがもうすぐ開きますにコメント

水仙が綺麗に咲いています

水仙は種類が豊富で知られており
ますが、お寺の境内では白い副花冠の
水仙が見頃です。
より清楚なたたずまいに、思わず
見とれてしまうよう…

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月8日カテゴリー 鎌倉水仙が綺麗に咲いていますにコメント

福寿草が咲いています

お寺の境内で福寿草の花が咲いて
いました。
旧暦のお正月の時期に黄色い花を
咲かせることから、おめでたい花
というイメージが。
「不老長寿」「幸せを招く」
…という花言葉があります。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月2日カテゴリー 鎌倉福寿草が咲いていますにコメント

「鉢の木日記」が一周年を迎えました

HPで昨年の2月1日にこの
「鉢の木日記」を始めて、今日で
一年がたちました。
これからもみなさまに鉢の木や
鎌倉の「旬」を少しでもご紹介
できれば…と思っております。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月1日カテゴリー 鎌倉「鉢の木日記」が一周年を迎えましたにコメント

梅が咲き始めています

今年も早咲きの白梅が咲き始め
ました。梅は品種が300ぐらい
あるといわれるほど多様だそう…
日本人にもっとも馴染みの深い花の
一つと言えるでしょう。
昨日はみぞれ混じりの冷たい雨が
降りましたが、今日の北鎌倉は
青空が広がりました。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年1月24日カテゴリー 鎌倉梅が咲き始めていますにコメント

蝋梅が見頃です

お寺の境内で蝋梅の黄色の花が咲き
誇っていました。とても良い香りです。
ところでこの蝋梅、実はロウバイ科に
属しており梅の仲間ではないことは
意外に知られていないよう…
蝋燭細工のような花びらが特徴です。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年1月18日カテゴリー 鎌倉蝋梅が見頃ですにコメント

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 37 固定ページ 38 固定ページ 39 … 固定ページ 42 次のページ

最近の投稿

  • 満開のシャガがお出迎え
  • 梅花の頃
  • (タイトルなし)
  • 新年のご挨拶
  • 新たな門出
  • お料理
  • しつらい
  • 出来事
  • 未分類
  • 素材
  • 鎌倉
  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 慶事・法事・個室プラン
  • 仕出し
  • お取り寄せ
  • 店舗情報
  • 求人について
  • ご予約・ お問い合わせ
  • 観光業者様へ
  • 会社概要
  • 通販
  • ご婚礼
  • 鉢の木日記
  • トピックス(ブログ)
© 鉢の木. All Rights Reserved.