コンテンツへスキップ

  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 慶事・法事・個室プラン
  • 仕出し
  • お取り寄せ
  • 店舗情報
  • 求人について
  • ご予約・ お問い合わせ
  • 観光業者様へ
  • 会社概要
  • 通販
  • ご婚礼
  • 鉢の木日記
  • トピックス(ブログ)

月: 2011年1月

寺標に磨かれた青竹が

お寺の標札とも言える寺標ですが
北条時頼が最明寺入道として
執権政治を行った、つわものどもの
地がここから始まります

投稿者 8nokiuser投稿日: 2011年1月24日カテゴリー 鎌倉寺標に磨かれた青竹がにコメント

蝋梅(ろうばい)が甘い香りを漂わせています

甘い香りとともに、花の少ないこの時期
北鎌倉に貴重な風情を
醸し出してくれます
Winter sweetとも言うそうです

投稿者 8nokiuser投稿日: 2011年1月24日カテゴリー 鎌倉蝋梅(ろうばい)が甘い香りを漂わせていますにコメント

澄みきった青空に梅の花が

北鎌倉には、梅の古木が点在し
春を呼ぶかのように凜とした花の姿を
見せています

投稿者 8nokiuser投稿日: 2011年1月24日カテゴリー 鎌倉澄みきった青空に梅の花がにコメント

まるで春のようです

鮮やかな黄色と純白です。
錦玉子といって、むかしからお正月の縁起物です。
この彩りを「錦」と表現した、
先人のセンスを感じます。
ぱっと空気が明るくなりました。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2011年1月14日カテゴリー お料理まるで春のようですにコメント

今年も例年通り茶道初釜が始まりました

本年一年の安寧を祈りつつ
お仲間達と一椀の茶を囲み
祝いの宴が催されます
鎌倉らしい風物詩です

投稿者 8nokiuser投稿日: 2011年1月14日カテゴリー お料理今年も例年通り茶道初釜が始まりましたにコメント

最近の投稿

  • 満開のシャガがお出迎え
  • 梅花の頃
  • (タイトルなし)
  • 新年のご挨拶
  • 新たな門出
  • お料理
  • しつらい
  • 出来事
  • 未分類
  • 素材
  • 鎌倉
  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 慶事・法事・個室プラン
  • 仕出し
  • お取り寄せ
  • 店舗情報
  • 求人について
  • ご予約・ お問い合わせ
  • 観光業者様へ
  • 会社概要
  • 通販
  • ご婚礼
  • 鉢の木日記
  • トピックス(ブログ)
© 鉢の木. All Rights Reserved.