
花火大会が昨夜大勢の観客を迎え行われました。
数年前までは8月10日と決まっていましたが
余りの観客の多さに日程を変更。
打ち上げ前の日没を待つ海岸の風景です。

花火大会が昨夜大勢の観客を迎え行われました。
数年前までは8月10日と決まっていましたが
余りの観客の多さに日程を変更。
打ち上げ前の日没を待つ海岸の風景です。

川の縁に生える蓼の葉は
「蓼食う虫も好き好き」と
不味い物の代表のように言われますが
夏の塩焼きには欠かせない一品となります

全て自家製のトッピングは
「丁寧」な仕上げの味ばかり。
今年の夏の新メニューです。

乾燥した炭の火は、全ての食材を
余すことなく美味しく仕上げます

精進料理の夏の定番、白瓜は
梅肉で和えてさっぱりと味わって頂きます。
雷干、諸説あるようですが、7月のお天気模様??
風干ししているときの稲妻の姿??

淡泊ながら深い味わいの鱧は、夏の風物詩
特に瀬戸内海に真水が増える時期、旨味を増します。
刺身で良し、お椀に良し、焼いて良し・・・・。
どの様にも姿を変えてゆきます。