
啓蟄(けいちつ)とは言え、
寒い今年の3月
景色は間違いなく春を迎えています

啓蟄(けいちつ)とは言え、
寒い今年の3月
景色は間違いなく春を迎えています

当たり前のように来る「節」ですが
3月3日は格別な日です
京では、3月いっぱい各家庭を廻り
おひな様を囲み宴を催すとか

梅の中でも遅咲きで
淡いピンクの豊後梅は
6月に大きな実をつけます

2月27日はぽかぽか陽気になり
庭木に待ち遠しかった
春の訪れを感じます

鉢の木の駐車場に
シンボルツリーとしてお馴染みの桂が
「まちの木」のちから
テーマ「美しいまち並みをつくる樹木」
として受賞しました。
昨年の写真ですが
もうじき芽吹きが始まります。

今年も菜花が色づきました
草花に続き
木々も花芽がふくらみ始め
心躍る季節がすぐに到来します

鰤の時期も過ぎようとしています
今年の鰤は大豊漁でたっぷりと
使うことが出来ました
来年も豊漁??を祈りつつ

「チーム鉢の木」が
木島平で行われた
スキーレース(回転と大回転)で
総合優勝しました。

お寺の標札とも言える寺標ですが
北条時頼が最明寺入道として
執権政治を行った、つわものどもの
地がここから始まります

甘い香りとともに、花の少ないこの時期
北鎌倉に貴重な風情を
醸し出してくれます
Winter sweetとも言うそうです