コンテンツへスキップ

  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 慶事・法事・個室プラン
  • 仕出し
  • お取り寄せ
  • 店舗情報
  • 求人について
  • ご予約・ お問い合わせ
  • 観光業者様へ
  • 会社概要
  • 通販
  • ご婚礼
  • 鉢の木日記
  • トピックス(ブログ)

紅葉も終わり…

朝晩すっかり冷え込んでまいりました。
石畳も寒々として見えます。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2008年12月17日カテゴリー 鎌倉紅葉も終わり…にコメント

700年の時をこえて

足利尊氏の菩提寺として
創建された「長寿寺」は、
往時の栄華を誇るかのように
美しい景色を今に伝えています。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2008年12月5日カテゴリー 鎌倉700年の時をこえてにコメント

「どうだんつつじ」が色づいています

店頭の「どうだんつつじ」も
鎌倉のもみじと時を同じくして
みごとに色づいています。
台風が来なかった分塩が飛ばず
色鮮やかです。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2008年12月5日カテゴリー 鎌倉「どうだんつつじ」が色づいていますにコメント

鉢の木のシンボルツリー

「桂」もすっかり葉が落ちました。
冬至はもうすぐそこまで来ています。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2008年12月5日カテゴリー 鎌倉鉢の木のシンボルツリーにコメント

11月23日は新嘗祭(にいなめさい)でした

素晴らしい椎茸を届けてくれている
伊豆小土肥の杉本勝彦さんは
今年も農林大臣賞を明治神宮で
受賞されました。
心よりお祝いを申し上げます。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2008年11月28日カテゴリー 素材11月23日は新嘗祭(にいなめさい)でしたにコメント

大安の日 お目出度い「鯛」のお料理で・・・

大安の11月28日
ご婚礼のお式とご披露宴が
執り行われました。
白無垢のお姿と紋付き袴が、
秋晴れの中に鮮やかでした。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2008年11月28日カテゴリー 出来事大安の日 お目出度い「鯛」のお料理で・・・にコメント

取引先の若社長が奈良からお越し下さいました。

400年続く老舗で葛粉の
製造をされている若社長は
伝統的で、しかし新鮮な素材
「葛」のお話しと
奈良の山奥のお話しを
熱く語られていました。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2008年11月21日カテゴリー 出来事取引先の若社長が奈良からお越し下さいました。にコメント

古民家をつなぐ小さな物語

今鎌倉では「第三回鎌倉芸術祭」が
開催されています
鉢の木北鎌倉店には、武藤亜希子さんの
作品が原画と共に展示されています。
詳しくは 鎌倉芸術祭 で検索を・・

投稿者 8nokiuser投稿日: 2008年11月17日カテゴリー 出来事古民家をつなぐ小さな物語にコメント

お節料理の素材が出始めました。

京野菜の代表格で、
たくさんある芋類の中でも繊細な味、
舌触り名実共にの冬の味覚です。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2008年11月17日カテゴリー 素材お節料理の素材が出始めました。にコメント

お節料理の素材が出始めました。

古くは関西では伊勢海老、
関東では鎌倉海老と呼ばれ、
目にも鮮やかな赤い姿は、
お目出度い儀式には
欠かせないものです。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2008年11月17日カテゴリー 素材お節料理の素材が出始めました。にコメント

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 58 固定ページ 59 固定ページ 60 … 固定ページ 121 次のページ

最近の投稿

  • 満開のシャガがお出迎え
  • 梅花の頃
  • (タイトルなし)
  • 新年のご挨拶
  • 新たな門出
  • お料理
  • しつらい
  • 出来事
  • 未分類
  • 素材
  • 鎌倉
  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 慶事・法事・個室プラン
  • 仕出し
  • お取り寄せ
  • 店舗情報
  • 求人について
  • ご予約・ お問い合わせ
  • 観光業者様へ
  • 会社概要
  • 通販
  • ご婚礼
  • 鉢の木日記
  • トピックス(ブログ)
© 鉢の木. All Rights Reserved.