
揚げたての「稚鮎の天婦羅」は頭からまるごとお召し上がりいただけます。
この時期ならではの苦味をお楽しみいただけます。
つぼみには沢山の綿毛が

高木が花を付けていない今
真っ先にこぶしの花が
つぼみを脱ぎ始めました
梅の花の最後に

6月には大きな実をつける豊後梅
庭に紅一点

深紅の「木瓜」が春の深まりを感じさせます
春の日の中

正月にしつらえた青竹の井戸蓋が
春の日に映えています
豊後梅

豊後梅が咲き始めました。
梅の良い香りと共に軒先を彩ります。
二十四節気 雨水

二十四節気の雨水の頃です。昨日の強い雨から一転、本日は陽光に恵まれております。
一歩一歩、春へ近づきつつあるようです。
春一番

春一番は、大雨と一緒に来ました
陽光と共に鉢の木の梅の花は二分咲きと成りました。
立春大吉

梅の開花はもう少しです。
日も長くなり、春も近しといったところでしょうか。
二十四節気 大寒

”大寒”にふさわしい寒さが到来し、熱々の湯豆腐が美味しい時期です。
七種の薬味が味を引き立てます。