コンテンツへスキップ

  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 慶事・法事・個室プラン
  • 仕出し
  • お取り寄せ
  • 店舗情報
  • 求人について
  • ご予約・ お問い合わせ
  • 観光業者様へ
  • 会社概要
  • 通販
  • ご婚礼
  • 鉢の木日記
  • トピックス(ブログ)

月: 2005年2月

北鎌倉店にて 熱々の若竹煮小鍋仕立て

北鎌倉店では若竹煮を小さな土鍋
仕立てに致しました。熱々をお楽しみ
いただければと思います。
彩りは福知山産の筍、 相模湾の
わかめ、海老芋、青豌豆など…
蓋をとると湯気とともにふわぁっと
木の芽が香ります。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月8日カテゴリー お料理北鎌倉店にて 熱々の若竹煮小鍋仕立てにコメント

水仙が綺麗に咲いています

水仙は種類が豊富で知られており
ますが、お寺の境内では白い副花冠の
水仙が見頃です。
より清楚なたたずまいに、思わず
見とれてしまうよう…

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月8日カテゴリー 鎌倉水仙が綺麗に咲いていますにコメント

浅漬けの二十日大根です

思わずご飯がすすむような
季節の香の物には、京都の赤蕪、
自家製のふきのとうの辛煮…
そして二十日大根をご用意しました。
二十日大根は丹波の農家の方が
浅漬けにしたものが直接届きました。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月7日カテゴリー お料理浅漬けの二十日大根ですにコメント

北鎌倉店にて 早春の煮物椀です

北鎌倉店の煮物椀は 厚揚げ、かぶ、
里芋、相模湾でとれた荒布(あらめ)
など。
食材では早採りの「ふき」が登場です。
ふきは春の味覚の代表のひとつ。
独特の苦みとしゃきっとした食感を
活かし、素材の持つ美味しさを
そのままに…。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月6日カテゴリー お料理北鎌倉店にて 早春の煮物椀ですにコメント

新館にて 早春の炊き合わせです

新館では、鶏肉の団子とともに
初物の筍 、相模湾の 新わかめを
炊き合わせと致しました。
若々しい筍とシャキシャキのわかめ
の早春の味をお楽しみいただければ…

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月5日カテゴリー お料理新館にて 早春の炊き合わせですにコメント

福寿草が咲いています

お寺の境内で福寿草の花が咲いて
いました。
旧暦のお正月の時期に黄色い花を
咲かせることから、おめでたい花
というイメージが。
「不老長寿」「幸せを招く」
…という花言葉があります。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月2日カテゴリー 鎌倉福寿草が咲いていますにコメント

新館にて 福豆ご飯です

新館では節分になぞらえて
大豆のご飯をご用意しました。
ジャコ、京人参、きくらげなどを
水を入れずに、だしと酒と醤油で
炊き込みます。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月1日カテゴリー お料理新館にて 福豆ご飯ですにコメント

「鉢の木日記」が一周年を迎えました

HPで昨年の2月1日にこの
「鉢の木日記」を始めて、今日で
一年がたちました。
これからもみなさまに鉢の木や
鎌倉の「旬」を少しでもご紹介
できれば…と思っております。

投稿者 8nokiuser投稿日: 2005年2月1日カテゴリー 鎌倉「鉢の木日記」が一周年を迎えましたにコメント

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2

最近の投稿

  • 満開のシャガがお出迎え
  • 梅花の頃
  • (タイトルなし)
  • 新年のご挨拶
  • 新たな門出
  • お料理
  • しつらい
  • 出来事
  • 未分類
  • 素材
  • 鎌倉
  • ホーム
  • ご挨拶
  • お料理
  • 慶事・法事・個室プラン
  • 仕出し
  • お取り寄せ
  • 店舗情報
  • 求人について
  • ご予約・ お問い合わせ
  • 観光業者様へ
  • 会社概要
  • 通販
  • ご婚礼
  • 鉢の木日記
  • トピックス(ブログ)
© 鉢の木. All Rights Reserved.