梅雨〜夏:梅

鎌倉人は梅が好きです。

6月になると庭に梅の木があるお宅では、家人がそわそわと実の熟れ頃を確かめる姿が見受けられます。八百屋の一番の場所に、さまざまな産地の、さまざまな種類の梅の実が並び、梅酒やジュースをつける瓶がコンビニにも並びます。「今年の梅の実はどう? どうやって作るの? どんな梅干になるのかしら」といった会話が友人同士で交わされます。

そして7月の半ばには気の早い友人が“今年の梅・自家製梅酒や梅干”を持ってきてくれます。まだ熟成しきっていないさわやかさが魅力の梅を食しながら、友人同士で今年の味を確かめるのです。

こんなふうに鎌倉人が梅好きなのは、お酒や梅干を作る「梅仕事」が、季節を感じる奥深い作業だからでしょう。できあがったものを分かち合える喜びもあります。

ジュース、お酒、ジャム、ゼリー。
早いものから熟成されたものまで梅料理でいろいろ楽しめますが、やはり梅干が一番。大人から子どもまで食べられますし、色も味も日本人にはなくてはならないものですから。

もちろん鉢の木でもこの季節、選び抜いた梅で梅干をつけます。
一つ一つの工程で自然の恵みを感じ、お客様に食べていただく喜びを予感しながら。



太陽の惠みをたっぷりうけ、このくらいに色づいた梅を選びます。鮮やかな色とひきしまった肉厚の実。この頃合いを見極めることが肝心です。


竹串で梅の実の生り口を取り除き、きれいな水でよく洗い、汚れを落とします。


ざるにあげ、水氣をしっかりと切り、塩を用意します。今年は梅の重さの16%の天然の粗塩を使って漬けこみました。お好みにあわせて分量を調節して下さい。


容器の底全体に塩を振りまき、梅を2段ぐらい重ね、また塩を振る作業を繰り返します。
重石をして約2週間。その頃になると赤紫蘇が市場に出回り始めます。


ひたひたと梅酢が上がってきました。このぐらいまで来たら梅酢を別容器に移します。


軸を取った赤紫蘇を洗い、塩を振ってよく揉み、あくを出します。あく抜きが充分にできたら梅酢につけます。


容器の梅干の上に赤紫蘇をかぶせるように入れます。一番上の赤紫蘇が梅酢に浸るくらいがちょうどいい入れ方。今まで通りに重石をして日のあたらない場所で1〜2週間。ころあいを見て三日三晩干し、さらに赤みをつけると完成。


黄金色の、ちょっとつんとするフルーティーなこの液体が容器にあがってくると、何とも言えないわくわくする気持ちも高まります。今年もここまで上手に育って、おいしく漬かってくれそうだ、と。まん丸だった梅がちょっとしわしわになってくるのも嬉しい。

梅酢は赤紫蘇用を少しとりわけて、残りは別の瓶に入れます。これが芝漬けに、ドレッシングにと大活躍。梅干のほうには梅酢と塩でもんだ赤紫蘇を加え、さらに漬けます。

1〜2週間たち、梅雨が明けたころが「梅仕事」のクライマックス、天日干しです。三日三晩屋外に干し、太陽にさらします。さらすと梅干の色がよくなるのです。出しつづけるのですから晴天が続く頃を選ばなくてはなりません。梅の漬かり具合を考え、天気を予測して時期を決めます。自然と共に作ることをかみしめるのはこんな時です。

こうしてゆったりと干された梅たちは自然の力で美しい赤に染まり、梅干は完成するのです。

7月下旬になるとその梅酢を使った鉢の木特製の柴漬け(新鮮な夏野菜の即席漬け)を毎日お客樣に召し上がって頂くことができるようになります。どうぞお楽しみに。

春:竹の子

今年は例年通り出てきた鎌倉の竹の子たち。待っていました。
土の中で生まれた竹の子は自然のうまみを抱きかかえ、皮で幾重にも包まれて芽を出します。市場に並ぶものは朝掘られ、力強く、若々しく、そして愛らしい。根元に残る土も乾いていません。

 そんな竹の子を鉢の木ではこの季節、山家煮(やまがに)に使います。山家煮は東北地方の郷土料理がもとで、季節の食材を味噌で煮たもの。少し濃い目の味です。この料理は素材の抱えているうまみを引き出すため、下ゆでせずに水からコトコトと数時間かけて直煮(じかに)します。だしはこの野菜自身のうまみと昆布とだけ。甘味がじっくり煮出されて、なんともいえないおいしい煮汁(地)ができるのです。食べる相手の好みの硬さを考えながら、この地を使い3種類のあわせ味噌で竹の子に味をしっかり染み込ませます。同じく地と味噌で味付けしたわかめや油げと合わせ、彩りの水ふきを加えた、鉢の木オリジナル春の「山家煮」。創業以来40年近く続く味をどうぞお楽しみください。

春:春野菜

せり、かたくり、ここみ、わらび、そらまめ。

春野菜は名前を読むだけで、気持ちがうきうきしてきます。冬の寒さを耐え、ようやく暖かくなったお日様に向かって新芽を伸ばす姿が思い浮かぶからでしょうか。野菜の形や色にもほのぼのとした個性的な美しさがあります。
せり科の植物はすっと長い茎に小さめの若々しいみどりの葉っぱ、なんと言ってもさわやかな香り。さんさんと太陽があたるあぜ道でよく見かけます。細く長いネギ類。ちょこんとつく花は帽子のようでとてもかわいい。赤が美しいラディッシュ。緑の葉っぱの中からちらちらとのぞく黄色の花があたたかくほほえましい葉の花。ぷくぷくしたさやがどこかユーモラスな豆類。そしてわらび。萌え出でた葉先がくるりんと巻いているところは、なんともいえずいじらしい。

こんな野菜たちは若々しい香りと春のほろ苦さを持っています。この味が生かせるように、強すぎないように、煮物、おひたし、鍋、天ぷら。さまざまな方法で調理されます。

春野菜の御献立はさわやかでほろ苦い。そして子どものころ眺めた、若葉が芽吹く陽だまりの情景を思い出させてくれます。そんな「春の味」をお楽しみください。

求人募集(パート・アルバイト/経理事務)

【募集要項】
●パート・アルバイト
《経理事務》

仕事内容
管理会計を中心とした業務
予約受注支援等の営業支援業務(外回りの営業ではありません)
事務所の庶務・一般事務を含みます。

応募資格・条件
高校卒以上・経理経験者のみ募集
PCでの業務ができる方
会計ソフトが使用できなくても可

勤務時間
シフト制
週4日程度 土日どちらか勤務できる方
9時〜18時の中の実働6時間程度

給与
時給 1,300円〜1,700円
※試用期間は1ヶ月で、試用期間中の賃金は異なります。

福利厚生
雇用保険 労災保険 厚生年金 健康保険 服装自由
賄いあり 社員割引あり 交通費支給あり

ご応募・お問い合わせ

電話連絡の上、面接へ進みます。
職種により勤務時間が異なりますので、ご希望をお聞かせください。

【鉢の木事務所】
■TEL 0467-23-3723
※ホームページを見たとお伝えいただけるとスムーズです。
■問い合わせフォームはこちら
担当:松永・藤川

■所在地
〒247-0062
神奈川県鎌倉市山ノ内350(東慶寺・浄智寺そば)